幼稚園の思い出を形に!簡単フォトブックの作り方

DIY

幼稚園・保育園の行事を撮影させていただき、いつもありがとうございます✨

園児たちのキラキラとした笑顔や緊張しながらも頑張る姿は、撮影しながらいつも感動してしまいます😭

ご自身で撮影した写真やご購入いただいたデータは、いつもどうされていますか?写真データのまま眠らせていませんか?

保護者の方からもお問合せがあり、今回フォトブックを作る方法を紹介します。

忙しくても大丈夫!初めての方でも、1,2時間(個人差はありますが)で簡単かつ、約600円でフォトブックを作れちゃいます

フォトブックの魅力はこの3つ!

・データだけでなく、形として残せる
・家族や祖父母へのプレゼントにも喜ばれる
お子さんと一緒に振り返ることができる

 

おすすめは「しまうまプリント」

私がいつも利用させてもらっているのは、「しまうまプリント」です!特に広告でもなく(笑)実際に使って、品質やお値段、使いやすさもおすすめだったので、紹介させていただきます✨

しまうまプリントのおすすめポイント

1冊198円〜低価格で高品質のフォトブックを作ることができる。

初めての方でも簡単で、わかりやすい操作でフォトブックを作ることができる。

・レイアウトやテンプレート(canva使用)の種類が多い。

おすすめプラン:ライトプラン / サイズ:A5サイズ / ページ数:24ページ / 598円 

 

しまうまプリントのフォトブックの作り方

PCでもスマホからでも、簡単に作ることができます。

※スマホの場合は、専用のアプリのダウンロードが必要です。

詳細はこちらから(しまうまプリントの注文方法のご案内ページに飛びます)

<ざっくりとした作り方>

①フォトブックのサイズやページ数を選択

②使用する写真のアップロード

③編集画面で、写真の配置やレイアウトを決める。

④表紙の写真を決める。

⑤プレビュー確認

⑥注文

ページ数などにもよりますが、1,2時間程度でも完成は可能です。

フォトブックを作りのポイント

フォトブックを実際に着手する前にこの3点を押さえておくと、時短かつクオリティが高いものになります!ぜひ、お試しください🫶

・テーマを決める

どの期間にするのか、または行事の1つ1つで作るかなど、フォトブックのテーマを決めておくと、フォトブックのサイズやページ数、写真の厳選がスムーズです。

(テーマ例:1年の思い出、運動会・発表会特集、成長記録 など)

写真を厳選する

フォトブックのページ数に応じて、事前に写真を厳選しておきましょう。選んだフォトブックの最大掲載可能数の写真をピックアップしておくと、途中で写真が足りない!ということにならないので、おすすめです。

レイアウトやデザインのコツ

テーマから、「シンプル」や「カラフル」など、デザインをイメージします。そのイメージに応じて、20種類以上のページレイアウトや、3種類のフォントから、自分好みのフォトブックが作れます。canvaで作るオシャレテンプレートもおすすめ!

文字を入れることができるので、成長記録であれば保護者の方のコメントや、行事であれば演目、お子様の感想なども入れるとオンリーワンのフォトブックになります🙆‍♀️

 

最後に

写真データをしまっておくのはもったいない!フォトブックにして、いつでも見返せる思い出にしませんか?

私自身は、息子の誕生や1歳のタイミングでアルバムを作りました。祖父母にプレゼントしてとても喜んでもらえて、自宅に置いているものは来客用にぱっと見せることができて、思ったより出番は多いです。

息子が幼稚園に入ったら、またフォトブックシリーズを増やしていきたいと思います✨

また、印刷して額に入れて飾るのもおすすめです✨同じくしまうまプリントなら、写真プリントは、1枚6円~。今なら100枚以上注文でメール便送料無料らしいので、お友達と一緒に注文もいいかもしれません。(詳しくはこちらから)

ぜひこの記事が参考になれば嬉しいです!