
結婚式の記録を残したい、、、でも式場提携は高いし、友人に頼む?
そしたらその友人は楽しめるのかなぁ…
結婚式の記録ビデオを残したい場合の依頼先
それら全てのメリット・デメリットを考えた上でのベストな選択をした方がいいです!
主に3パターン!

それでは、依頼先とはどのようなパターンがあるのでしょうか?
選択肢としては3つです。
- 式場提携のビデオカメラマン
- 親族・友人にお願いする
- 外部のビデオカメラマン
この中で自分に合ったものを選びましょう!
それぞれメリットとデメリットを解説!
1. 式場提携のビデオカメラマン
選択肢としてまず始めに挙がるのがこちら。ほとんどの場合プランナーさんが勧めて来ると思います。
腕はいいですが、式場にマージンが入る関係で、どうしてもお高め・・・・
・撮影に関してはプロの腕前!
・予算平均は20万円!(記録ビデオのみで)
→ダイジェスト、Blu-ray料金なども含めると別途料金発生…
・式場によっては、会場スタッフと連携が図れていない場合も…
・どうしても業者なので、撮影パターンの融通が利かない場合も…
2. 親族・友人にお願いする
費用が抑えられますが、結婚式・披露宴となると、動線が大事になります。
またビデオやカメラの機材だけでなく、ウエディング関連に詳しいことも重要です。
しかし一番大きいのが、その親族や友人が式を楽しみづらいことです…
・費用を大幅に抑えることができる。
・費用を抑えられるが、別途謝礼金が必要。(マナーとして3万円程度)
・機材を準備できるかどうか…
・技術面だけでなく、結婚式に関しての知識がない場合も
→手ブレやボケが不安。また希望のシーンや角度が撮れていない可能性も…
(私自身の結婚式では、親族に頼みましたが、撮れていないというアクシデント発生)
・そもそも頼まれた側の人は終始動き回る必要があり、食事を含めてゆっくりと式を楽しみづらい。
3. 外部のビデオカメラマン
費用が抑えられるだけでなく、結婚式の知識や動線もバッチリ!
機材や腕前もしっかりとプロの腕前です!✨
・撮影に関してはプロの腕前
・費用を安く抑えられる。式場提携カメラマンの半額の10万程度。(式場への中間マージンがないため)
※wedding memory 伝言では業界最安値7万からご案内しております。
・事前打ち合わせの時に、撮影の要望に対して柔軟に対応してくれやすい。
・納品が早い。(式場提携では3ヶ月ほどかかる)
※wedding memory 伝言では45日をお約束しております。
・納品の要望にも柔軟に対応してくれやすい。
※Blu-ray納品にも無償対応。Googleドライブでの納品やUSB納品などにも対応可能

・事前に式場へ共有や交渉が必要になる場合がある。
→ブライズルームやチャペル祭壇や挙式中の立ち回り禁止など規則がある場合も!
→式場が提携カメラマンとズブズブの場合は、外部カメラマンはお断りというパターンもありますが、その場合は、友人として撮影させていただきます。
トータルで見ると「外部カメラマン」がおすすめ!
費用面や技術面などトータルで見ると外部カメラマンという選択肢おすすめです!
私は私と同じように困る花嫁を減らしたい・より良い価格で素敵な式にして欲しいという願いから、外部カメラマンとして活動しています。
うちに限らず「外部カメラマン」を選択肢の1つとして、事前にしっかり検討してくださいね!✨
